書誌事項
- タイトル別名
-
- A Case of Surgical Therapy for Coronary Aneurysm with Kawasaki Disease
この論文をさがす
説明
症例は51歳,男性.近医で心電図異常を指摘され当院に入院した.10歳の時に猩紅熱で入院歴がある.冠動脈CT検査,冠動脈造影検査で,右冠動脈閉塞(RCA),左主幹部(LMT)の冠動脈瘤を含む3枝病変を認め,手術の適応となった.心停止下に動脈グラフトによる冠動脈バイパス術(CABG)および瘤切除を行った.冠動脈造影検査ではグラフトの開存を確認した.病理診断は川崎病による冠動脈瘤であった.川崎病に合併した冠動脈瘤に対する手術はCABGが基本手術であり,瘤切除を行うかどうかについての確立された治療指針はない.われわれは,瘤内血栓形成からLMTが閉塞する可能性や,冠動脈瘤の原因が確定されていないことなどから,CABGと瘤切除を選択した.しかし,今後は経皮的冠動脈形成術(PCI)による追加治療が不可能であるため,グラフト閉塞を予防することが必須であると思われた.
収録刊行物
-
- 日本心臓血管外科学会雑誌
-
日本心臓血管外科学会雑誌 39 (6), 305-308, 2010
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679684306304
-
- NII論文ID
- 130004548274
-
- ISSN
- 18834108
- 02851474
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可