細胞培養順化狂犬病ウイルスRC・HL株の不活化ワクチン候補株としての生物学的性状
書誌事項
- タイトル別名
-
- Biological Properties of the Cell Culture-adapted RC·EHL Strain of Rabies Virus as a Candidate Strain for an Inactivated Vaccine
- サイボウ バイヨウ ジュンカ キョウケンビョウ ウイルス RC HL カブ ノ
- Biological Properties of the Cell Culture-adapted RC^|^middot;EHL Strain of Rabies Virus as a Candidate Strain for an Inactivated Vaccine
この論文をさがす
説明
狂犬病細胞培養不活化ワクチンの開発を目的として, RCEH株をVero細胞に長期培養後, 同細胞継代第4代からHmLu細胞で継代し, 21~23代で限界希釈継代を行いRC・HL株を作出した. 本株はRCEH株より, CRFK, ESK, VeroおよびHmLu細胞での感染性と増殖性が良く, 哺乳マウスとハムスターには病原性が高かったが, 成熟したマウス, モルモット, ウサギおよびイヌには病原性を示さなかった. RC・HL株はHmLu細胞で37℃より32~34℃において, またmoiが高いほど高いウイルス価が得られた. 本株の不活化ウイルスの免疫力価が最高値に達する時期は, 感染価が最高値に達する時期より1~2日遅れた. ウイルス回収率および除蛋白率を指標としてRC・HL株ウイルスの精製を試みたところ, 10%ポリエチレングリコール (PEG) 法は, 限外濾過法より良好な精製を示した. 精製ウイルスは, 0.01Mバイナリーエチレンイミンおよび0.0125%β-プロピオラクトン (BPL) により30時間以内に不活化されたが, 0.075%ホルマリンは, 不活化に7日を要した. 免疫力価の4℃における保存性は, BPL不活化ウイルスが最も安定であった.
収録刊行物
-
- 日本獣医師会雑誌
-
日本獣医師会雑誌 42 (9), 637-643, 1989
公益社団法人 日本獣医師会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679688612224
-
- NII論文ID
- 130003847845
-
- NII書誌ID
- AN00191857
-
- ISSN
- 21860211
- 04466454
- http://id.crossref.org/issn/87507943
-
- NDL書誌ID
- 3262671
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可