クマドリオウギガニ(ヤクジャーマガニ)の幼生の発生

書誌事項

タイトル別名
  • LARVAL DEVELOPMENT OF BAPTOZIUS VINOSUS (H. MILNE EDWARDS) (CRUSTACEA, BRACHYURA, XANTHIDAE)
  • クマドリオウギガニ(ヤクジャーマガニ)の幼生の発生〔英文〕
  • クマドリオウギガニ ヤクジャーマガニ ノ ヨウセイ ノ ハッセイ エイブン

この論文をさがす

抄録

1976半夏,沖縄県金武川河口でクマドリオウギガニ(ヤクジャーマガニ)Baptozius vinosusの抱卵雌を採集した。実験室内で孵化したゾエア幼生をアルテミアArtemia salinaのノープリウス幼生とシオミズツボワムシBrachionus plicatilisを餌として,80%海水(水温22.5〜30.5℃)で飼育したところ,ゾエア幼生4期の後,メガロパ幼生に変態した。ゾエア幼生の特徴は:a)3種の甲殻棘,b)第2触角B-5 type, c)第1,2小顎内肢の毛式1-6, 3-5,d)第1,2顎脚内肢の毛式3-2-1-2-5,6,1-1-6,e)第2腹節にlateral knobs, 第3〜5腹節に発達したlateral spines, f)尾節A-2 type。メガロパ幼生の特徴は:a)第1触角内肢1節,外肢4節,b)第2触角9節,c)鉗脚座節にカギ状突起がない,d)第1〜3歩脚指節に3短剛毛,第4歩脚指節に3長毛,2短剛毛,e)第5腹肢毛式1-13, f)尾節半円状。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ