4.魚類の炭水化物代謝
-
- 示野 貞夫
- 高知大学農学部
書誌事項
- タイトル別名
-
- とくに酵素の分布と代謝調節について
この論文をさがす
説明
家畜飼料中の炭水化物は全栄養素の50%以上を占め, 脂質とともにエネルギー源として重要な役割を有している。しかし, 動物性蛋白質に対する要求が強い魚類では, 多量の炭水化物の投与は有害であるといわれている。魚類栄養学はこの十数年間に急速に進歩し, マスなど2・3の魚類については, その栄養要求が明らかになりつつある。しかし, 炭水化物投与による成育不良の原因はまだ解明されていない。魚類は水中に生息する変温動物であり, また多くの種類があるので, 闇哺乳動物の糖代謝に関する知見を魚類にそのまま適用できない面もあり, 魚類の特殊性に応じた基礎的な研究が必要である。<BR>私どもは, 魚類の糖代謝の特性を明らかにするために, それに関与する酵素について一連の研究を進めている。ここでは, 糖代謝に関与する酵素の分布とその代謝調節の問題を中心に, 魚類の糖代謝に関する研究の現状を総括することとする。
収録刊行物
-
- 水産増殖
-
水産増殖 20 (4-5), 263-275, 1972
日本水産増殖学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679695718272
-
- NII論文ID
- 130003864734
-
- NII書誌ID
- AN00124667
-
- ISSN
- 21850194
- 03714217
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可