日本沿岸域に近年(1990–2005 年)出現したコククジラ<i>Eschrichtius robustus</i>の骨学的特徴,特に頭骨形状から見た北太平洋西部系群と東部系群交流の可能性
書誌事項
- タイトル別名
-
- Osteological characteristics of gray whales <i>Eschrichtius robustus</i> collected from the coast of Japan (1990–2005) and possible population mixing with eastern gray whales in the western North Pacific
- 日本沿岸域に近年(1990-2005年)出現したコククジラEschrichtius robustusの骨学的特徴,特に頭骨形状から見た北太平洋西部系群と東部系群交流の可能性
- ニホン エンガンイキ ニ キンネン(1990-2005ネン)シュツゲン シタ コククジラ Eschrichtius robustus ノ ホネガクテキ トクチョウ,トクニ トウコツ ケイジョウ カラ ミタ キタタイヘイヨウ セイブケイグン ト トウブケイグン コウリュウ ノ カノウセイ
この論文をさがす
説明
コククジラEschrichtius robustusは北太平洋に分布し,日本を含むアジア周辺海域に生息する西部系群と北米側に生息する東部系群の二系群に分けられている.しかし近年,衛星標識を用いた研究などから夏季に西部系群の摂餌海域と考えられているサハリン沖に出現した個体が,冬期に東部系群の繁殖海域と考えられているオレゴン近海に回遊した例などから,従来の系群構造について再考が迫られている.本研究は1990–2005年にかけて,ストランディングや混獲などにより日本の太平洋沿岸域から得られたコククジラ5個体を対象に,頭骨を中心とした全身骨格の計測値および骨学的特徴の記載をおこなうとともに,既報データをもとに蔚山(n=1),中国(n=2),カリフォルニア産(n=1)の個体との骨格形態を比較した.頭頂部を中心に各海域に特徴的な形質が認められ,日本産個体では前上顎骨が鼻骨を包むように緩やかにカーブしており,前上顎骨後端が尖っておらず,上顎骨の後端より後方に位置していた.また,鼻骨の前縁部が央付近でやや前方に突出し,性成熟個体では左右の鼻骨が後方で癒合していた.頭頂部に加え,胸骨と骨盤痕跡の形状においても海域間に明瞭な違いが認められ,いずれの形質も日本産個体はカリフォルニア産の個体に類似した形状を示していた.本研究結果は東部系群が近年,日本沿岸域へ分布域を拡張している可能性を示唆している.
収録刊行物
-
- 哺乳類科学
-
哺乳類科学 54 (1), 73-88, 2014
日本哺乳類学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679700616576
-
- NII論文ID
- 130004889071
-
- NII書誌ID
- AN00231656
-
- ISSN
- 1881526X
- 0385437X
-
- NDL書誌ID
- 025614105
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可