ハンバーグステーキ焼成時の内部温度

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Internal Temperature of Beef Hamburger Steak during Cooking in an Oven
  • Part 4. A Survey of the Way of Cooking Hamburger Steak at Home
  • 一般家庭におけるハンバーグステーキの焼成方法に関する実態調査

抄録

0157食中毒予防の観点から,ハンバーグ焼成方法の実態および問題点を把握するために,一般家庭の調理担当者を対象としたアンケート調査を行った. また,料理書などの文献の記載について調査した. その結果, 1)一般家庭におけるハンバーグは,手作りする者が圧倒的に多く,肉は牛挽き肉が用いられる機会が多かった. 2)加熱器具はフライパンを用いる者が圧倒的に多かった. しかし,蓋無しや加熱時間10分など,明らかに加熱不充分と推測される焼成を行っている者が相当数存在した. オーブンを用いる者は少ないが,設定温度や時間から見て,加熱不充分と推測される者が少なくなかった. 3)焼き終わりの判断の指標は,「透明な肉汁」とする者が最も多かった. しかし,濁った肉汁や赤い肉汁を指標とする者,切り口の状態,加熱時間や押した感じなど,明らかに安全性に問題のある判断方法に頼っている者がかなり存在した. 4)「0157による食中毒の発生以来食品の扱いや調理方法に注意している」と回答した者は約79%あったが,0157に対して75℃ 以上1分間の加熱が必要であることの認識は低かった. 実際の調理においては0157への関心の強さが安全性の高い調i理操作に反映していることが確かめられた. 5)ハンバーグの焼き方を学校の調理実習で教わったものが,必ずしも安全性の高い調理操作を行っているとはいえなかった. 6)上記の調査結果(1999年)に対し3年後の2002年に実施した追跡調査においては,澄んだ肉汁を焼き終わりの指標とする者は増加傾向にあった. しかし,依然として不適切な方法をとる者が多い. フライパンで焼成する場合の蓋使用についても普及していない状況が確かめられた. 7)文献調査の結果,焼成方法については記載が曖昧であり,特に焼き終わりの判断方法については触れていない文献がほとんどであった. 以上,今回実施したハンバーグの調理方法の実態調査結果,および現在出回っている数多くの料理書などの記述などから見て,一般家庭で調理されているハンバーグは食品衛生上問題がないとは言い切れない実情が明らかとなった. 0157による食中毒は大発生をみた1996年以降も例年発生し死者も見られている(厚生労働省2003). そこで筆者ら焼く分科会としては,現在までに得られた一連の実験結果から,以下の点を全体的なまとめとして,一般の注意を促したいと考える. 1.ハンバーグの焼成にあたっては,食品衛生上,内部温度が75℃ 以上,1分問加熱されることが不可欠であることを認識する必要がある. 焼く分科会による実験結果によれば,これをクリアできる焼成条件は,100g大の場合ガスオーブンでは230℃ で15分以上である. なお,フライパンについての詳細は次報に報告する. 2.ハンバーグの焼き終わりを透明な肉汁で判定する方法は,内部温度が75.Cに到達していることを確認するうえで有効な方法と言える. 焼き色,弾力性,加熱時間,断面などで判定する方法は,内部温度との関連性から見て,必ずしも安全性の指標とは成り得ないことに留意する必要がある. 3.現行の学校教育で用いられている教科書や,市販の料理書の記述においては,従来,おいしさの追求が主体であり,食晶衛生上の安全性に言及したものはほとんど見当たらない. これらの内容が一般の調理担当者に及ぼす影響の大きさを考えた時,今後は,安全性を視野に入れた焼成方法や焼き終わりの判定方法についての正しい記載が徹底されることが望まれる.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282679717067008
  • NII論文ID
    130004401122
  • DOI
    10.11402/cookeryscience1995.37.2_224
  • ISSN
    13411535
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ