びまん性肺胞出血10例の検討

書誌事項

タイトル別名
  • Clinical Findings in Ten Patients With Diffuse Alveolar Hemorrhage

この論文をさがす

抄録

目的.肺胞出血の原因疾患,臨床像を明らかにし,迅速な診断と適切な治療法を検討する.対象と方法.1996年1月より2002年3月まで当科でびまん性肺胞出血(diffuse alveolar hemorrhage : DAH)と診断した10例の臨床的検討を行なった.結果.男性6例,女性4例であり,平均年齢(範囲)は53.6((28〜75)歳であった.原囚疾患は,急性好酸球性肺炎1例,薬剤性急性好酸球性肺炎1例,fibrosing nonspecific interstitial pneumonia (fibrosing NSIP)1例,僧帽弁閉鎖不全症に伴う慢性心不全1例,リンパ脈管筋腫症1例,ワルファリンカリウム投与に伴う凝固障害1例,肺アミロイドーシス1例,抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎1例,特発性肺ヘモジデローシス2例と多彩な原因疾患を認めた.治療と予後に関しては,4例にステロイドパルス療法を施行し,1例にステロイドパルス療法,免疫抑制剤投与,血漿交換を施行した.3例は原疾患に対する治療のみで軽快し,2例は自然経過で軽快した.結論.肺胞出血の原因疾患は多岐にわたり,診断には早期の気管支肺胞洗浄が有用であった.治療はステロイドパルス療法や免疫抑制剤投与が一般的であるが,原疾患によっては必ずしも必要としない症例も多かった.(気管支学.2003;25:85-89)

収録刊行物

  • 気管支学

    気管支学 25 (2), 85-89, 2003

    特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (25)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ