聴覚器がたどってきた道

書誌事項

タイトル別名
  • An outline of the evolution of the vertebrate auditory organ

この論文をさがす

説明

魚類から、陸棲動物を経て、水棲に戻ったクジラ類に到るまでの聴覚器の変遷を概観した。内耳の耳石器の中に、振動に反応する有毛細胞が分化し、やがてラゲナや球形嚢などの耳石器が魚類の聴覚器に進化していった。陸棲動物になると、エネルギーの小さい空気の振動を受容するため、中耳、外リンパ嚢、基底乳頭などが形成された。陸に棲息していたクジラ類が水中で生活するようになると、鼓膜を保護するために外耳道を閉鎖し、オトガイ孔と下顎管が音波の取り入れ口となった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282679748680960
  • NII論文ID
    10031156215
  • NII書誌ID
    AN10358085
  • DOI
    10.11289/otoljpn.23.51
  • ISSN
    18841457
    09172025
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ