非観血的検査法による後下壁梗塞の責任冠動脈判定法
書誌事項
- タイトル別名
-
- Decision method of infarct-related coronary artery by non-invasive method.
この論文をさがす
説明
心筋梗塞の責任冠動脈を非観血的方法で推測するために, 陳旧性後下壁梗塞の責任冠動脈が右冠動脈 (RC) か左回旋枝 (CX) かを, 心電図, ベクトル心電図, 体表面電位図, タリウム・シンチグラム (SCG) の所見を用い, 総点数法で判定した.総点数法は各検査ことにいくつかのパラメータを設け, 冠動脈造影法 (CAG) で責任冠動脈が判定できたRC群とCX群の出現頻度を比べて点数を出し, 各症例ことの総点数で責任冠動脈がいずれかを判別した.そして, CAGでの判定との一致度を調べた結果, 心電図での適中率は81.7%, ベクトル心電図では86.7%, 体表面電位図では80.7%, SCGでは84.2%であった.さらに適中率を向上させるために, この四つの検査成績を組み合わせることにより, 適中率は92.0%まであげることができた.なお総点数法はベクトル心電図で再現性が確かめられている.
収録刊行物
-
- 心電図
-
心電図 12 (3), 351-357, 1992
一般社団法人 日本不整脈心電学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679750456960
-
- NII論文ID
- 130004087333
-
- ISSN
- 18842437
- 02851660
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可