小学生を持つ親の住意識 : 家庭における住教育に関する基礎的研究 第一報

書誌事項

タイトル別名
  • CONSIDERATION ON HOME EDUCATION AS RELATED THE HOUSING ENVIRONMENT BY PARENTS OF ELEMENTARY SCHOOL CHILDREN : Basic research Part1
  • 家庭における住教育に関する基礎的研究-1-小学生を持つ親の住意識
  • カテイ ニ オケル ジュウキョウイク ニ カンスル キソテキ ケンキュウ 1

この論文をさがす

抄録

ここでは住居管理を行為の主体者によって次のように分類し,住生活管理は主体者が居住者であるものを指す。行為の主体者による住居管理の分類1.住生活管理 : (1)家族の成立から消滅までの住生活全般に関して配慮と意思決定をし,住生活の遂行過程を見届ける行為(主体者は生活者)(2)居住中の住環境条件を管理する行為,(1)と区別するために住生活環境管理とすることもできる(主体者は居住者または居住者集団)2.住経営管理 : (1)経営面からの住宅管理(主体者は賃貸住宅の家主)(2)供給業者に求められるアフターケア行為3.業務管理 : 管理の専門技術をもつ管理技術者による委託管理行為(主体者は住宅管理業者,大工,工務店,修繕業者,清掃業者,住宅関連サービス)4.居住環境政策 : 住みよい街をつくり,維持することの責任をもつ行政行為(主体者は自治体,政府等)2)住意識とは住にかんする潜在的な意識で,住生活への関心,態度,要求,行動などによって表象される。本論ではその一部である住生活の関心と住教育の感度を考察した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ