第二次世界大戦後における名所比治山と観光案内の変容 : 広島市における定期観光バスの観光案内テキストを通して

  • 横山 尚
    広島天学大学院工学研究科社会環境システム専攻
  • 千代 章一郎
    広島天学大学院工学研究科社会環境システム専攻

書誌事項

タイトル別名
  • THE CHANGE PROCESS OF THE MEANING AND THE CONTENTS OF THE GUIDE OF HIJIYAMA MOUNTAIN AS THE FAMOUS PLACE AFTER THE SECOND WORLD WAR : On the guide texts of the sightseeing bus tours in Hiroshima City
  • ダイ2ジ セカイ タイセンゴ ニ オケル メイショ ヒジヤマ ト カンコウ アンナイ ノ ヘンヨウ ヒロシマシ ニ オケル テイキ カンコウ バス ノ カンコウ アンナイ テキスト オ トオシテ

この論文をさがす

説明

This paper aims to clarify the change process of the meaning and the guide after the Second World War of a famous place for both the citizens and the tourists in Hiroshima City, Hijiyama Mountain. Analyzing the guide texts, the interview to the tour guides at that time, we can find out that the guidance about the history related to the war was simplified, because the bus routes in Hijiyama Mountain reduce to the northern area. Therefore, the guidance about the prewar history was omitted. As a result, the urban history guided in Hijiyama Mountain became to be flat.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ