豪雪地帯農村部に暮らす健常高齢者の歩行能力低下の要因に関する研究

書誌事項

タイトル別名
  • Study on the factors relating to the low walking ability among the healthy elderly living in a farming area with heavy snowfalls
  • ゴウセツ チタイ ノウソンブ ニ クラス ケンジョウ コウレイシャ ノ ホコウ ノウリョク テイカ ノ ヨウイン ニ カンスル ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

豪雪地帯農村部の青森県 T 町の高齢者は 10 m 障害物歩行と 6 分間歩行の得点が低く歩行能力低下が指摘されている.本研究はその要因を調べる目的で T 町健常高齢者 45 名(平均 74 歳)を対象に携帯型活動量計を用いて 2012 年 2 月~2013 年 1 月の歩数および歩行速度の指標としてのエクササイズ(Ex)を測定し,同時期の身体活動実施状況と気象状況を調べた.対象者全体の歩数は平均 5,550 歩/日であり全国平均に較べ必ずしも少なくはなかった.積雪期にも主に除雪作業により歩数が確保されていた.エクササイズは中央値 0.46 Ex/日であり,普通歩行(67 m/分)以上の速さの歩行が 1 日 10 分未満であった.以上の結果から,歩行能力低下の要因の 1 つとして早足での歩行が不十分であることが示唆された.歩行能力向上のために,冬季には,健康リスクに留意しながら,除雪作業を効果的に利用して歩数確保に努め,年間を通して,できれば 1 日 20 分程度の早足歩行を運動習慣として定着させることが推奨される.<br>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ