気温変化が開花観光に与える影響:ヒガンバナの開花に関した事例研究

DOI Web Site オープンアクセス
  • 井上 智晴
    国立研究開発法人 海洋研究開発機構 地球表層物質循環研究分野
  • 永井 信
    国立研究開発法人 海洋研究開発機構 地球表層物質循環研究分野

書誌事項

タイトル別名
  • Influence of temperature change on plant tourism in Japan: a case study of the flowering of <i>Lycoris radiata</i> (red spider lily)
  • Influence of temperature change on plant tourism in Japan : a case study of the flowering of Lycoris radiata (red spider lily)

この論文をさがす

抄録

人々に文化的な生態系サービスを供給する開花や紅葉などの植物の季節変化は,観光資源としての価値を持つ.しかし,気温変化に伴う植物の季節変化の期日の変化は,観光客数に影響を与える可能性がある.そこで,気温変化が開花観光に与える影響の評価を目的とした事例研究として,日本でも有数のヒガンバナの群生地を対象に,ヒガンバナの開花日,気温,観光客の移動の利便性向上を目的とした鉄道の特別運行期間,開花期間中の観光客数の対応関係を調査した.その結果,(1)開花日は 8 月下旬及び 9 月上旬の気温と正の線形的相関を持つこと,(2)8 月中旬以前に発表された特別運行期間の開始日は実際の開花開始日と一致せず,その結果,観光客数減少に寄与する可能性が示された.植物の季節変化の期日の年々変化を介して気温変化が開花観光に与える影響の緩和には,生物季節情報と社会統計情報との統合的な解析・評価と,それに基づいた対応が重要である.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ