日本における生活季節期日の全国分布の推定

DOI Web Site オープンアクセス
  • 住里 公美佳
    京都府立大学大学院生命環境科学研究科環境科学専攻
  • 長野 和雄
    京都府立大学大学院生命環境科学研究科環境科学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Geographical distribution estimation of phenological date of human behaviors in Japan
  • ニホン ニ オケル セイカツ キセツ キジツ ノ ゼンコク ブンプ ノ スイテイ

この論文をさがす

抄録

<p>本研究は,生活季節の開始日・終了日の等日線図を導出することを目的とする.京都市域在住の男女各 111 人に対し,毎週日曜日に 21 の行為についてのウェブアンケート調査を 1 年間続けた.アンケート調査と同期間に,京都で気温・湿度・風速・長短波放射量の気象観測を行い,これらのデータを基に体感温度 ETVO を算出した.日平均 ETVO に対する生活季節の実施率の散布図より回帰式を算出し,回答者の 20% または 80% がその行為を開始・終了する日(初日 20/80%・終日 20/80% と称す)の ETVO(初日 20/80%ETVO・終日 20/80%ETVO と称す)を算出した.全国 836 の観測地点の日平均 ETVO が算出した初日 20/80%ETVO・終日 20/80%ETVO と一致する日をその地における初日 20/80%・終日 20/80% と定義し,初日 20/80%・終日 20/80% の生活季節の等日線図を作成した.1950 年代の炬燵に関する先行研究と比較して,現在ではほとんどの地域で 2 週間早く炬燵を使い始め,1 ヶ月遅く使い終えたことが読み取れた.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ