B型急性肝炎の経過予測におけるHBs抗原定量の有用性

  • 高橋 秀明
    聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科
  • 奥瀬 千晃
    聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科
  • 四柳 宏
    東京大学生態防御感染症学(感染症内科)
  • 山田 典栄
    聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科 静山会清川病院肝臓病センター内科
  • 安田 清美
    静山会清川病院肝臓病センター内科
  • 長瀬 良彦
    聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科
  • 鈴木 通博
    聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科
  • 小池 和彦
    東京大学器官病態内科学(消化器内科)
  • 伊東 文生
    聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科

書誌事項

タイトル別名
  • Usefulness of quantitative HBsAg in outcome prediction of acute hepatitis B
  • Bガタ キュウセイ カンエン ノ ケイカ ヨソク ニ オケル HBs コウゲン テイリョウ ノ ユウヨウセイ

この論文をさがす

抄録

We evaluated the usefulness of quantitative evaluation of HBsAg in outcome prediction among 133 patients with acute hepatitis B (AH-B). Patients were classified into 4 groups according to duration of HBsAg positivity as follows: less than 3 months (Group I); less than 6 months (Group II); over 6 months (Group III); and over 12 months (Group IV). An abrupt decrease in HBsAg levels was observed and HBsAg levels at 2 weeks were significantly lower than those at the initial visit in Group I (p<0.001). On the other hand, levels of HBsAg remained high at 4 weeks and 8 weeks in Groups III and IV. Furthermore, HBsAg levels showed an increase from 2 weeks to 4 weeks in Group IV. These results suggest that quantitation of HBsAg at 4 or 8 weeks after initial visit may be useful in the prediction of clinical outcome in AH-B.<br>

収録刊行物

  • 肝臓

    肝臓 52 (6), 380-382, 2011

    一般社団法人 日本肝臓学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ