-
- 金井 良晃
- 東京大学医学部附属病院緩和ケア診療部
書誌事項
- タイトル別名
-
- To Understand “Palliative Medicine” Precisely
- 緩和医療を正しく理解するために : 総論にかえて
- カンワ イリョウ オ タダシク リカイ スル タメニ : ソウロン ニ カエテ
- —総論にかえて—
この論文をさがす
説明
<p>緩和医療すなわち緩和ケアは, がんのみが対象ではなく, 終末期のみが対象ではなく, quality of lifeの改善が目的であり, 死期を早めるような行為ではないと定義されている. Physical, psychological, social, spiritualの多面的要素で構成される 「全人的苦痛」 が緩和医療の基礎となる概念であり, 4つの苦痛は互いに影響しあうと理解すべきである. ホスピスから始まった緩和ケアは現在 「疾患の早期から適応となる」 とされ, ホスピスケアは終末期緩和ケアのひとつの形ととらえることができる. 国内では施策によってがん緩和ケアが浸透はしたが, がんと診断された時からの緩和ケア, 緩和ケアの質向上, がん以外の疾患に対する緩和ケアが課題となっている.</p>
収録刊行物
-
- 心身医学
-
心身医学 57 (2), 115-123, 2017
一般社団法人 日本心身医学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679856353792
-
- NII論文ID
- 130005310337
-
- NII書誌ID
- AN00121636
-
- ISSN
- 21895996
- 03850307
-
- NDL書誌ID
- 027865830
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- Crossref
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可