日本語版Somatic Symptom Scale-8 (SSS-8 [身体症状スケール]) の開発

  • 松平 浩
    東京大学医学部附属病院22世紀医療センター運動器疼痛メディカルリサーチ & マネジメント講座 福島県立医科大学医学部疼痛医学講座
  • 川口 美佳
    株式会社CLINICAL STUDY SUPPORT
  • 村上 正人
    日本大学医学部附属板橋病院心療内科
  • 福土 審
    東北大学医学系研究科行動医学
  • 橋爪 誠
    橋爪医院
  • 岡 敬之
    東京大学医学部附属病院22世紀医療センター運動器疼痛メディカルリサーチ & マネジメント講座
  • Bernd Löwe
    Department of Psychosomatic Medicine and Psychotherapy, University Medical Center Hamburg-Eppendorf ; Schön Clinic Hamburg Eilbek

書誌事項

タイトル別名
  • Development of a Linguistically Validated Japanese Version of the Somatic Symptom Scale-8 (SSS-8)
  • 日本語版Somatic Symptom Scale-8(SSS-8[身体症状スケール])の開発 : 言語的妥当性を担保した翻訳版の作成
  • ニホンゴバン Somatic Symptom Scale-8(SSS-8[シンタイ ショウジョウ スケール])ノ カイハツ : ゲンゴテキ ダトウセイ オ タンポ シタ ホンヤクバン ノ サクセイ
  • —言語的妥当性を担保した翻訳版の作成—

この論文をさがす

説明

<p>目的 : Somatic Symptom Scale-8 (SSS-8) は, 身体症状による負担感を評価する自記式の質問票である. 今回, SSS-8をわが国へ導入するため, 原作の英語版を翻訳し, 言語的妥当性を担保した日本語版を作成した.  方法 : 原作者から日本語版作成の許可を得た後, 言語的に妥当な翻訳版を作成する際に標準的に用いられる手順 (順翻訳→逆翻訳→患者調査) に従って日本語版を作成した.  結果 : 日本語を母国語とする2名の翻訳者が, それぞれ日本語に翻訳し, 一つの翻訳案にまとめた [順翻訳] . 英語を母国語とする翻訳者が日本語案を英語に翻訳し直した [逆翻訳] . 次に, 原作者との協議を通じ, 原作版と日本語案の概念の整合性を確認し, 日本語暫定版を作成した. 筋骨格系疼痛および身体症状の経験を有す患者5名 (男性2名, 女性3名 ; 平均年齢54.4歳) に調査を行った結果, 全体として, 日本語暫定版の表現に問題はないと判断した.  結論 : 一連の過程を経て, 言語的妥当性が担保された日本語版SSS-8を確定した.</p>

収録刊行物

  • 心身医学

    心身医学 56 (9), 931-937, 2016

    一般社団法人 日本心身医学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ