沖縄県久高島の高齢者の健康状態と関連要因に関する心身医学的研究 : 神事("祭り")と唾液中免疫関連物質等の変化を指標として(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)

書誌事項

タイトル別名
  • Correlative Study between the Subjective Well-being and Physical Conditions of Elderly People from the Psychosomatic Viewpoint in Kudakajima Island of Okinawa : Traditional Holy Praying Ceremony ("Matsuri") and Immune-, Stress-related Substances(IgA, MHPG) in Saliva(Symposium : Psychosomatic Medicine towards Health Promotion)
  • 沖縄県久高島の高齢者の健康状態と関連要因に関する心身医学的研究--神事("祭り")と唾液中免疫関連物質等の変化を指標として
  • オキナワケン クダカジマ ノ コウレイシャ ノ ケンコウ ジョウタイ ト カンレン ヨウイン ニ カンスル シンシン イガクテキ ケンキュウ シンジ マツリ ト ダエキ チュウ メンエキ カンレン ブッシツ トウ ノ ヘンカ オ シヒョウ ト シテ

この論文をさがす

抄録

本研究は,固有の祭祀行事が生活の中に息づく沖縄県知念村久高島の高齢者を対象とし,主観的幸福態と健康状態を調べ,その関連要因を検討するとともに,唾液を採取し,その中に含まれるS-IgAや,脳内神経伝達物質の主要代謝産物であるMHPGを測定し,心身相関について検討することを目的とした.久高島で年間20数回も行われる神聖な祭祀行事が,高齢者の主観的幸福感,抑うつ感などのメンタルヘルスや免疫系統に与える影響についても検討した.その結果,久高島の高齢者(65〜96歳,50名)の健康度自己評価は前期高齢者,後期高齢者とも高く,健康老人が多かった.また,健康度自己評価とWHO/QOL26,LSI-K,PGCモラールスケールの3尺度間に有意な正の相関がみられた.唾液中S-IgA値は,70代,80代,90代とも高く,年齢による減弱はみられていない.S-IgAに関与する因子は重回帰分析の結果,WHO/QOL26の下位項目「手段的自立」と有意な関連がみられた.神事を経験した高齢女性では,神事(「祭り」)の後には,唾液中free MHPGが減少する傾向こあった(p<0.10).このことから,久高島高齢者は主観的な健康だけでなく,実際の免疫系統も健康であるという心身相関が示唆された.久高島の伝統的な祭祀行事は心身の安らぎを与え,高齢者のメンタルヘルスと健康に重要な関わりをもつことが示唆された.

収録刊行物

  • 心身医学

    心身医学 44 (9), 671-680, 2004

    一般社団法人 日本心身医学会

参考文献 (34)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ