総合病院耳鼻咽喉科における心身症の割合と心療耳鼻咽喉科医の必要性

  • 五島 史行
    日野市立病院耳鼻咽喉科:慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
  • 中井 貴美子
    日野市立病院耳鼻咽喉科:慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
  • 小川 郁
    慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室

書誌事項

タイトル別名
  • The Prevalence of Psychosomatic Disorders in the Department of Otolaryngology at General Hospital and Necessity of the Psychosomatic Otolaryngologist
  • ソウゴウ ビョウイン ジビ インコウカ ニ オケル シンシンショウ ノ ワリアイ ト シンリョウジビ インコウカイ ノ ヒツヨウセイ

この論文をさがす

説明

耳鼻咽喉科において心身医療が普及しているとはいえない.耳鼻咽喉科における心身症,うつ病の割合などについて調べることを目的とした.2006年3〜6月の初診患者586例について検討した.心身症と考えられたものは133例(22.7%)であった.咽喉頭異常感症,耳鳴症,眩暈症(メニエール病を含む),慢性咽喉頭炎では心身症の占める割合が高くそれぞれ52.9%,46.4%,42.9%,37.5%であった.治療は医師による心身相関の説明を基本とし8例では臨床心理士による治療を行った.耳鼻咽喉科における心身症の割合は決して低くなく,耳鼻咽喉科医のみで限界がある場合には臨床心理士,心療内科専門医,精神神経科医などと連携し,診療を行う必要がある.そして耳鼻咽喉科医みずから可能な限り心身相関を理解し,心療耳鼻咽喉科医として心理社会面にも配慮した診療を行う必要がある.

収録刊行物

  • 心身医学

    心身医学 50 (3), 229-236, 2010

    一般社団法人 日本心身医学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (21)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ