生命・医療倫理の基礎(心身医学講習会:倫理研修,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))

書誌事項

タイトル別名
  • Basics of Biomedical Ethics(Psychosomatic Medicine Course)
  • 倫理研修 生命・医療倫理の基礎
  • リンリ ケンシュウ セイメイ ・ イリョウ リンリ ノ キソ

この論文をさがす

抄録

医療における倫理問題とは,臨床場面で起こるさまざまな価値観の対立から生じる意思決定上の問題といえる.医療における倫理を学ぶ目的は,こうした倫理問題を考える際の「道具」-考え方の枠組みや概念-を手に入れることにある.それにより,直面している問題を言語化して整理し,当事者や医療従事者との間で共有・議論することができれば,取りうる最善の選択を模索することも可能になる.本稿では,医療における倫理の背景と歴史に簡単に触れ,ここでいう「道具」のひとつである四原則(自律尊重,無危害,善行,正義)についてケースを挙げながら解説を加える.生命・医療倫理の基礎について学んでも,当事者同士の関係が感情的に緊迫し,医学的にも緊急を要するような状況下での意思決定が,依然として困難であることに変わりはない.重要なことは,そうした意思決定の困難さを回避するためでなく,患者・家族とともに悩み,よりよい選択を模索するために「道具」を学び,用いていくことだといえる.

収録刊行物

  • 心身医学

    心身医学 52 (12), 1117-1123, 2012

    一般社団法人 日本心身医学会

参考文献 (18)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ