当院の随証治療における甘草および黄きんによる副作用の臨床的特徴

  • 伊藤 隆
    独立行政法人労働者福祉機構鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
  • 菅生 昌高
    独立行政法人労働者福祉機構鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター 独立行政法人労働者福祉機構鹿島労災病院内科
  • 千々岩 武陽
    独立行政法人労働者福祉機構鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター 独立行政法人労働者福祉機構鹿島労災病院内科
  • 仙田 晶子
    独立行政法人労働者福祉機構鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター
  • 王子 剛
    独立行政法人労働者福祉機構鹿島労災病院内科
  • 海老澤 茂
    独立行政法人労働者福祉機構鹿島労災病院内科
  • 大川原 健
    独立行政法人労働者福祉機構鹿島労災病院内科

書誌事項

タイトル別名
  • Clinical Characteristics of Side Effects Induced by Administration of Glycyrrhizae Radix and Scutellaria Radix under the Therapy Based on Kampo Diagnosis in Our Hospital
  • 当院[労働者福祉機構鹿島労災病院]の随証治療における甘草および黄[キン]による副作用の臨床的特徴
  • トウ イン ロウドウシャ フクシ キコウ カシマ ロウサイ ビョウイン ノ ズイショウ チリョウ ニ オケル カンゾウ オヨビ オウキン ニ ヨル フクサヨウ ノ リンショウテキ トクチョウ

この論文をさがす

説明

患者2530例に対する随証漢方治療の副作用を調査した。503例に569件の味の苦情を含む副作用がみられた。甘草含有方剤は2139例に投与され64例(3.0%)に副作用を認めた。年齢は63.4±13.8歳で全体の54.9±18.1歳より高かった。診断の契機となった症候は,血圧上昇45例,浮腫16例であり,低カリウム血症は5例と少なかった。甘草投与量は,34例にはエキスで2.0±1.0(Mean±SD)g/日,29例には煎薬で2.2±1.1g/日であった。両群の投与期間と回復期間に差はなかった。黄芩含有方剤は1328例に投与され13例(1.0%)で肝機能障害を認めた。黄芩は7例にはエキスで2.3±0.5g/日,6例には煎薬で2.8±0.8g/日が投与されていた。投与期間に有意差はなかったが,回復期間はエキス群69.0±52.5日が,煎薬群22.7±16.0日より長かった。副作用例の大部分で初診時の症状の改善は得ており,当初は証に合っていたと思われる。随証治療においても注意する必要がある。

収録刊行物

被引用文献 (10)*注記

もっと見る

参考文献 (15)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ