書誌事項
- タイトル別名
-
- Incidence of Inadequate Alarms in Ambulatory Monitoring of Electrocardiography in Cardiology Ward
- 看護研究報告 心電図モニターの不適切なアラームに関する現状調査について : 心電図モニター アラーム
- カンゴ ケンキュウ ホウコク シンデンズ モニター ノ フテキセツ ナ アラーム ニ カンスル ゲンジョウ チョウサ ニ ツイテ : シンデンズ モニター アラーム
- 心電図モニター アラーム
この論文をさがす
説明
循環器病棟では, 心電図モニターによるアラームが頻繁に鳴っている。アラームはアーチファクトなど機器判定とは違う波形 (不適切なアラーム) であることが多い。そこで7日間, 患者数56人, のべ患者数100人のアラームを調査したところ, 全アラーム数は3,699個で, 全アラーム中徐脈が47%, 頻脈30%, 心室性期外収縮連発10%あった。アラームの原因は, アラーム判定と実際の波形が一致する, 正当なアラームが49%, 電極の脱落や接触不良16%, 機器誤認11%, 体動乱れ11%だった。そこで, アラームを減らすために, 電極が乾いたり外れやすくならないよう電極を1日1回貼り替えること, 貼る位置が汗で汚れている場合は拭き取ること, 体動が多い場合影響の少ない場所に電極を貼ること, リード線が引っ張られないようテープで固定すること, 1mV以上のQRS波が得られるような位置に電極を貼る事, アラームの範囲を適切に設定することの, 以上6項目の対策が必要と思われた。
収録刊行物
-
- 日本農村医学会雑誌
-
日本農村医学会雑誌 64 (2), 172-179, 2015
一般社団法人 日本農村医学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679889757312
-
- NII論文ID
- 130005092947
-
- NII書誌ID
- AN00196216
-
- ISSN
- 13497421
- 04682513
-
- NDL書誌ID
- 026675765
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可