書誌事項
- タイトル別名
-
- ON THE QUESTION WHY ADHESIONS LEAD TO AN INTESTINAL OBSTRUCTION
この論文をさがす
説明
癒着性腸閉塞の中には腸管の長軸の周りの捻れが原因である例が少なくない. この腸管の捻れは腸捻転だけでなく, 単純性イレウスにもみられるが, 腸間膜の動きに注意しなければ捻れを見逃して, 共存する屈曲などをイレウスの原因と見誤ることが多い. 腸管が膨らむと, 捻れのある場合はこれが1ヵ所に集り閉塞は増強する. ところが単なる屈曲の場合は一般に膨張により閉塞は緩和される. 癒着性イレウスでは主閉塞部より肛門側に狭窄や癒着など第2の通過不良部位のある例が多く, これが原因で腸管が膨張すると口側腸管に捻れが生じたり, 捻れが増悪して悪循環が成立することが考えられる.<BR>以上の知見に基づく癒着性イレウスの予防や治療法としては, まず腸管の捻れを防ぐことである. このためには腸管腸間膜の反対面同士の癒着を避け, もしその恐れがあれば同側同士で癒着させる方がよく, これはNobleの手術と軌を一にする. また腸管の膨張を防ぐ保存療法は捻れの増悪を防ぎ悪循環を断つことに意味がある.
収録刊行物
-
- 日本消化器外科学会雑誌
-
日本消化器外科学会雑誌 9 (6), 874-881, 1976
一般社団法人 日本消化器外科学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679895115392
-
- NII論文ID
- 110001363905
-
- NII書誌ID
- AN00192066
-
- ISSN
- 13489372
- 03869768
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可