この論文をさがす
説明
【はじめに】骨盤外子宮内膜症の中で頻度の少ない鼠径部内膜症の1例を経験したので報告する.【症例】症例は45歳女性.左鼠径部に安静時痛を伴う腫瘤を認め近医を受診した.MRIで軟部腫瘍が疑われ当科紹介となり,診断確定のため切開生検を施行した.病理組織検査では血腫の診断であったが,画像上,子宮円索と連続する所見があり,異所性子宮内膜症を疑い,切除を行った.術中,肉眼的に腫瘤の境界は不明瞭であり,子宮円索と連続していることを確認し切除した.切除組織の病理組織検査は異所性子宮内膜症の診断であった.術後,疼痛は消失し,現在まで再発はない.【考察】月経随伴症状を認めない場合,異所性子宮内膜症の診断は困難である.症状を自覚していても,整形外科受診時に医療者側へ伝えない可能性もある.生殖年齢女性の鼠径部に有痛性の腫瘤があり,特に鼠径管付近に発生している場合は,異所性子宮内膜症を考慮し,問診内容に注意が必要と考える.
収録刊行物
-
- 整形外科と災害外科
-
整形外科と災害外科 65 (4), 665-668, 2016
西日本整形・災害外科学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679916669440
-
- NII論文ID
- 130005179941
-
- ISSN
- 13494333
- 00371033
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可