4期的手術で治療し得たPilon骨折(AO分類43C3 Gustilo分類Type 2)の経験

Search this article

Description

Pilon骨折では軟部組織損傷のため治療に難渋することが多い.4期的手術で治療し得た症例を報告する.47歳男性.転落し受傷.下腿前方に開放創あり.右脛骨腓骨遠位部開放骨折(AO分類:43C3 Gustilo分類:Type 2)の診断で創外固定施行.受傷翌日,足関節両果に水疱出現.14日目,後外側アプローチで腓骨と脛骨後方をプレート固定し,28日目,前方アプローチで関節面を整復し脛骨をプレート固定.術創の表皮が過緊張状態にならないように人工真皮+NPWT(Negative pressure wound therapy)で被覆.40日目,植皮を施行.骨癒合が得られ足関節可動域も良好であった.Pilon骨折では創外固定+限定的内固定が最終固定となり,整復と固定力が不十分となる場合がある.今回4期的手術で軟部組織を管理し,プレート固定を行った.待期期間が長くとも,関節面の整復と強固な内固定を行えば良好な治療成績が得られる可能性が示唆された.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top