山口県で採集されたオオクロバエの殺虫剤感受性

  • 駒形 修
    Department of Medical Entomology, National Institute of Infectious Diseases
  • 葛西 真治
    Department of Medical Entomology, National Institute of Infectious Diseases
  • 津田 良夫
    Department of Medical Entomology, National Institute of Infectious Diseases
  • 小林 睦生
    Department of Medical Entomology, National Institute of Infectious Diseases
  • 冨田 隆史
    Department of Medical Entomology, National Institute of Infectious Diseases

書誌事項

タイトル別名
  • Insecticide susceptibility of the blow fly, Calliphora nigribarbis Vollenhoven, collected in Yamaguchi Prefecture, Japan

この論文をさがす

抄録

高病原性烏インフルエンザの媒介への関与が指摘されているオオクロバエ(Calliphora nigribarbis Vollenhoven)に関して殺虫試験を行った.オオクロバエは2004年に山口市で採集された個体群を使用し,殺虫剤は畜舎等で汎用されるフェニトロチオンとペルメトリンを使用した.オオクロバエ雌1頭に対するLD_<50>値は,フェニトロチオンは0.078/μg,ペルメトリンは0.014μgであった.オオクロバエのLD_<50>値を感受性イエバエと比較しても,体重あたりで比較するとLD_<50>値はほぼ同等であった.これらの結果から,本地域のオオクロバエがこれらの主要な殺虫剤に感受性であることが明らかになった.

収録刊行物

  • 衛生動物

    衛生動物 57 (3), 205-209, 2006-09-15

    日本衛生動物学会

参考文献 (28)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ