Prevalence and properties of Haemobartonella-like microorganisms in field rodents in Fukushima Prefecture, Japan

Bibliographic Information

Other Title
  • 福島県の野鼠類における Haemobartonella 様微生物の保有状況とその性状
  • 福島県の野鼠類におけるHaemobartonella様微生物の保有状況とその性状〔英文〕
  • フクシマケン ノ ノネズミルイ ニ オケル Haemobartonellaヨウ

Search this article

Abstract

福島県において, 細菌用培地には増殖しないがddYマウスに巨脾症を起こし, 時に死亡させる野鼠由来病原体の検索を試みた。保有が認められたのは, ヒメネズミ, アカネズミおよびクマネズミの3種で, このうちヒメネズミの保有率が最も高く, 最少に見積もった場合でも22.9%におよんだ。発病したマウスの赤血球に, ギムザ好染の顆粒状でグラム陰性の微生物を多数認めた。電顕的には1層の膜からなり, 球形(0.33∿0.56μm)のものが多いが, 一部は楕円形(0.32∿0.42μm×0.42∿0.78μm)を示した。これらは通常赤血球表面に付着して見られたが, 一部は赤血球細胞質の空胞内にも見られた。抗血清による交差試験ではツツガムシ病, 紅斑熱, 発疹熱などを含むRickettsia属とは完全に区別し得た。形態上からはHaemobartonella属の一種と推定された。

Journal

Citations (1)*help

See more

References(10)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top