衛生害虫に対する殺虫剤残留噴霧の再検討 : 第 1 報イエバエに対する DDT, γ-BHC 及び diazinon の効果について

書誌事項

タイトル別名
  • Critical tests regarding current residual-spray control against medical insects in Japan : I. Effect of DDT, γ-BHC and diazinon against houseflies as applied in model-huts
  • 衛生害虫に対する殺虫剤残留噴霧の再検討-1-
  • エイセイ ガイチュウ ニ タイスル サッチュウザイ ザンリュウ フンム ノ サイケントウ 1

この論文をさがす

抄録

イエバエの成虫対策として本邦でも実施されている残留噴霧の効果を再検討する目的で, 東京都八王子市城山山麓の山小屋10戸を利用して, 室内実験と, 野外実験とを結ぶ中間的な実験をおこなつた.薬剤は各小屋(床面積9.8m^2)の天井面に基準量(1m^2当り50cc)を目標に残留噴霧し, 撒布翌日から200日後に至る間, 数回にわたつて感受性, ならびに抵抗性のイエバエを放つて, その落下仰転虫数率を調べた結果は次のとうりである.1. 30%DDT乳剤6倍液の残渣においては, 気温が高い場合には, 撒布1日後であつても, ハエを放して20時間後に, 50%以下の落下仰転虫数率にとどまつた.しかし, 気温が20℃前後, もしくはそれ以下であると, 100%の落下仰転虫数率は示さないが, おおむね6カ月間にわたつて80%程度の落下仰転虫数率を示す.2. 10%γ-BHC乳剤20倍液の残渣において, 感受性の高槻系統では, 撒布後約1週間は70〜90%の落下仰転虫数率を示すが, 1カ月経過後には, すでに50%程度に低下する.また, 高槻系統に比べて, 約3倍の薬量に耐え得る烟田系統では, 1週間経過後にすでに15%の落下仰転虫数率に低下し, 30日後には零になつた.3.日当りのよい草原にある小屋より, うす暗い林中の小屋の方がDDTおよびγ-BHCの効果が終始すぐれていた.これはイエバエがうす暗い環境で, 薬剤残渣のついた天井に長時間とまる習性のあることや, 林中の小屋の方が低温で薬剤の消失も遅いということで説明できよう.DDTの場合は低温で効力が強く, 高温で効力が弱くなるので, 草原の小屋と林の中の小屋との差が一層明瞭になつたものと考えられる.4. 5% diazinon乳剤10倍液においては, 高槻系統に対して, 撒布7日後までは100%の落下仰転虫数率を示すが, 1カ月後には60%, 半年後には零まで落ちた.そして, 10倍の抵抗性を持つRP系統を用いれば, 撒布7日後においても, 落下仰転虫数率は16%に過ぎず, 20日後には零となつた.

収録刊行物

  • 衛生動物

    衛生動物 13 (3), 213-219, 1962

    日本衛生動物学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ