ループス腎炎(LN)の尿細管基底膜(TBM)沈着免疫複合体(IC)の尿細管間質性腎炎への関与

書誌事項

タイトル別名
  • CLINICOPATHOLOGICAL SIGNIFICANCE OF IMMUNE COMPLEX (IC) ALONG THE TUBULAR BASEMENT MEMBRANE (TBM) IN LUPUS NEPHRITIS

この論文をさがす

抄録

ループス腎炎腎生検症例60例における尿細管基底膜 (TBM) への免疫複合体 (IC) の沈着の臨床免疫病理学的意義について検討した。IC沈着をTBMに認めたものは, 60例中16例であった。TBMに沈着したICの性状はヒトIgG成分ならびにIgG Fc分屑成分を用いたdispersion testの結果, 全例に組織よりのTBMに沈着したIgGの溶出を認め, IC構成にIgGリウマトイド因子が関与している可能性が示唆された。TBMにIC沈着を認めた群では, 認めない群に比し, 尿細管間質病変 (TIL) を呈する範囲が拡大する傾向にあった (5.85±9.88% vs 1.79±3.72%)。またIC沈着をTBMに認めた症例の糸球体病変はWHO分類でIV型を呈するものが多かった。TILの程度と腎機能との間には相関が得られなかったが, TBMにIC沈着を認めTILを呈する群では他群に比し有意に補体値は低下していた。これらの結果はTBMへのICの沈着はTILの増強に関与すると同時に, ループス腎炎の活動性を示唆するものと考えられた。

収録刊行物

  • アレルギー

    アレルギー 42 (8), 941-947, 1993

    一般社団法人 日本アレルギー学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ