抗結核薬による致死的肝障害をきたした1例

  • 原田 義高
    独立行政法人国立病院機構長崎神経医療センター1呼吸器科
  • 川上 健司
    独立行政法人国立病院機構長崎神経医療センター1呼吸器科
  • 小山 和彦
    独立行政法人国立病院機構長崎神経医療センター1呼吸器科
  • 山領 豪
    独立行政法人国立病院機構長崎神経医療センター1呼吸器科
  • 木村 由美子
    臨床検査科

書誌事項

タイトル別名
  • A CASE OF FATAL LIVER FAILURE DUE TO ANTI-TUBERCULOUS THERAPY
  • コウケッカクヤク ニ ヨル チシテキ カン ショウガイ オ キタシタ 1レイ

この論文をさがす

抄録

A 65-year-old female was started anti-tuberculous therapy for her pulmonary tuberculosis on admission. Liver dysfunction had occurred on 33rd day after starting treatment. AST was elevated to 301 IU/L, and ALT was also elevated to 141 IU/L. Therefore, all medicated drugs were stopped. She had jaundice on 42nd day and liver failure deteriorated. She was medicated with steroids, but she died by liver failure on 64th day. This is a rare case of fatal liver failure due to antituberculous therapy.

収録刊行物

  • 結核

    結核 82 (9), 705-709, 2007

    一般社団法人 日本結核病学会

参考文献 (9)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ