Oropharyngeal Manifestations of Sexually Transmitted Infections

  • Yoda K.
    東京女子医科大学東医療センター 耳鼻咽喉科

Bibliographic Information

Other Title
  • 耳鼻咽喉科領域における性感染症
  • 教育講演 耳鼻咽喉科領域における性感染症
  • キョウイク コウエン ジビ インコウカ リョウイキ ニ オケル セイ カンセンショウ

Search this article

Abstract

<p>口腔咽頭に関連する性感染症のなかでも,梅毒は患者数が現在急増中で,口腔咽頭梅毒では性器や皮膚の病変がなく咽頭痛を主訴に受診する場合が多い。第1期の初期硬結・硬性下疳,第2期の粘膜斑・口角炎は他の疾患にはみられない梅毒特有の病変だが,抗菌薬の使用によりその特徴が変化したり無症候梅毒に移行したりする場合があるため,診断前の投与には注意する。バイシリン400万単位を1日3回,第1期は2~4週間,第2期は4~8週間,感染後1年以上または感染時期不明の場合では8~12週間投与する。</p><p>HIV感染者において口腔病変は,無症候期以降の初発症状の約50%を占め診断の契機となりやすい病変とされる。特にカンジダ症,口腔毛様白板症,HIV関連歯肉炎・歯周炎,カポジ肉腫はHIV感染を強く示唆する。</p><p>淋菌とクラミジアは咽頭に感染しても無症候に終わる場合が多いが,感染者の一部は咽頭炎,扁桃炎,上咽頭炎を発症する。診断には核酸増幅法のSDA,TMA,PCRのいずれかを用いる。当科では,淋菌にはCTRX 2 g 1回/日を2~3日間,クラミジアにはCAM 200 mgを1日2回14日間,投与している。</p>

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top