抗ウイルス剤の投与が奏効したreduced intensity stem cell transplantation後に発症したHHV‐6脳炎

書誌事項

タイトル別名
  • Successful treatment with antiviral agents for human herpesvirus type 6 encephalitis following reduced intensity stem cell transplantation in a patient with myelodysplastic syndrome
  • 症例 抗ウイルス剤の投与が奏効したreduced intensity stem cell transplantation後に発症したHHV-6脳炎
  • ショウレイ コウウイルスザイ ノ トウヨ ガ ソウコウ シタ reduced intensity stem cell transplantation ゴ ニ ハッショウ シタ HHV 6 ノウエン

この論文をさがす

抄録

症例は66歳,女性。MDS RAに対してHLA完全一致の実弟をドナーとしてRISTを施行した。血液学的回復は良好であり,grade IIの急性GVHD(皮膚および消化管)を認めたがprednisolone 60mgの投与により速やかに改善した。Day 162に発熱,頭痛,複視および見当識障害が出現し,神経学的所見では項部硬直,眼振を認めた。髄液所見では,白血球数が80/μlでうち90%が単核球と増加を認め,糖は50mg/dl, 蛋白量が97mg/dlであった。頭部CT検査および脳波に異常所見を認めなかったが,髄液からのPCRでHHV-6が検出されたため,HHV-6脳炎と診断した。ganciclovirおよびaciclovirの投与をDay 162より開始したところ,諸症状の寛解を認め,投与23日後には髄液中のHHV-6 DNAも陰性化した。同種移植後に中枢神経症状を認めた場合は本疾患も念頭に入れ,HHV-6ウイルスの髄液からのPCRを行うことが必要であると考えられた。

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 45 (6), 473-477, 2004

    一般社団法人 日本血液学会

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ