-
- 澤田 明久
- 大阪府立母子保健総合医療センター 血液・腫瘍科
-
- 坂田 尚己
- 近畿大学医学部 小児科
-
- 樋口 万緑
- 奈良医科大学医学部 小児科
-
- 竹下 泰史
- 奈良医科大学医学部 小児科
-
- 石原 卓
- 奈良医科大学医学部 小児科
-
- 坂田 顕文
- 大阪府立母子保健総合医療センター 血液・腫瘍科
-
- 興梠 雅彦
- 大阪府立母子保健総合医療センター 血液・腫瘍科
-
- 近藤 統
- 大阪府立母子保健総合医療センター 血液・腫瘍科
-
- 小山 真穂
- 大阪府立母子保健総合医療センター 血液・腫瘍科
-
- 平野 慎也
- 大阪府立母子保健総合医療センター 臨床試験支援室
-
- 安井 昌博
- 大阪府立母子保健総合医療センター 血液・腫瘍科
-
- 井上 雅美
- 大阪府立母子保健総合医療センター 血液・腫瘍科
-
- 吉岡 章
- 奈良医科大学医学部 小児科
-
- 河 敬世
- 大阪府立母子保健総合医療センター 血液・腫瘍科
書誌事項
- タイトル別名
-
- Comparison of micafungin and fosfluconazole for prophylaxis against invasive fungal infection during neutropenia in children undergoing chemotherapy and hematopoietic stem cell transplantation
- 臨床研究 小児の化学療法および造血幹細胞移植での好中球減少期間におけるミカファンギンとホスフルコナゾールによる侵襲性真菌感染症予防の無作為割り付け試験成績
- リンショウ ケンキュウ ショウニ ノ カガク リョウホウ オヨビ ゾウケツ カンサイボウ イショク デ ノ コウ チュウキュウ ゲンショウ キカン ニ オケル ミカファンギン ト ホスフルコナゾール ニ ヨル シンシュウセイ シンキン カンセンショウ ヨボウ ノ ムサクイ ワリツケ シケン セイセキ
この論文をさがす
説明
小児血液腫瘍に対する化学療法ならびに自家/同種造血幹細胞移植の合併症である侵襲性真菌感染症invasive fungal infection (IFI)は死亡率が高い。われわれは新規抗真菌薬micafungin (MCFG)のIFI予防薬としての安全性と有効性を,従来の標準予防薬のプロドラッグfosfluconazole (FF)との無作為割り付けにより比較検討した。細菌感染症はcefpiromeで予防し,発熱性好中球減少症にはmeropenem+minocyclineで早期治療した。IFI予防にMCFG 2 mg/kg/day(最高100 mg/day),FF 10 mg/kg/day(最高400 mg/day)とも安全性が高く,予防成功率も高く(MCFG 94.4%, FF 94.3%), 有意差はなかった。小児の真菌感染症の予防薬としてMCFGは優れた薬剤であると考えられた。
収録刊行物
-
- 臨床血液
-
臨床血液 50 (12), 1692-1699, 2009
一般社団法人 日本血液学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680012337664
-
- NII論文ID
- 130004501314
- 10026331788
-
- NII書誌ID
- AN00252940
-
- ISSN
- 18820824
- 04851439
-
- NDL書誌ID
- 10541297
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可