神経変性疾患における病理像の見方,考え方

  • 若林 孝一
    弘前大学大学院医学研究科脳神経血管病態研究施設脳神経病理学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Cellular pathology of neurodegenerative disorders
  • シンケイ ヘンセイ シッカン ニ オケル ビョウリゾウ ノ ミカタ,カンガエカタ

この論文をさがす

抄録

神経変性疾患は「解剖学的系統性」,つまり,選択的に強く障害される部位によって分類されてきた.しかし現在では,神経変性疾患の多くは「蛋白蓄積病」であり,蓄積する蛋白の種類によって分類されるようになった.また,神経変性疾患の1次的病変部位は中枢神経系であるが,パーキンソン病は末梢自律神経系をふくめ全身病として捉えられるようになった.さらに,「神経変性(neurodegeneration)」という言葉が示すように,神経変性疾患とは神経細胞が進行性に変性し細胞死にいたる病態と考えられてきた.しかし,変性の標的は神経細胞だけでなく,グリア細胞にもおよんでいる.

収録刊行物

参考文献 (59)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ