腸管粘膜免疫共生と排除

  • 後藤 義幸
    千葉大学真菌医学研究センター感染免疫分野 東京大学医科学研究所国際粘膜ワクチン開発研究センター
  • 倉島 洋介
    東京大学医科学研究所炎症免疫学分野
  • 清野 宏
    東京大学医科学研究所国際粘膜ワクチン開発研究センター 東京大学医科学研究所炎症免疫学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Roles of the gut mucosal immune system in symbiosis and immunity
  • チョウカン ネンマク メンエキ キョウセイ ト ハイジョ

この論文をさがす

抄録

腸管は食餌性抗原や腸内細菌,病原性微生物などの様々な外来抗原に恒常的に暴露される特殊な組織である。それら無数の外来抗原に対し,腸管上皮細胞は物理的,免疫学的に第一線の防御バリアを形成しており,特に上皮細胞が発現するα1,2-フコースは,代表的な腸管自然免疫細胞である3型自然リンパ球を介して誘導されて腸内細菌の恒常性を維持する上,病原性細菌感染に対する防御機能を付与している。また,3型自然リンパ球はIL-22を産生し,上皮細胞からRegIIIγなどの抗菌物質の産生を誘導することで病原性細菌の感染を制御し,腸内細菌叢の恒常性も維持している。もう一つの主要な自然免疫細胞であるマスト細胞は,宿主細胞や腸内細菌から産生されるATPにより活性化され,炎症性腸疾患の一因となる。一方,腸管マスト細胞は濾胞T細胞の分化誘導を制御することで,IgA抗体の抗原親和性の調節と腸内細菌叢の恒常性維持に寄与している。

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 56 (10), 2205-2212, 2015

    一般社団法人 日本血液学会

詳細情報

問題の指摘

ページトップへ