MRI拡散強調画像にてくも膜下腔に高信号域をみとめたリウマチ性髄膜炎の1例―FLAIR画像との比較―

書誌事項

タイトル別名
  • A case of rheumatoid meningitis: findings on diffusion-weighted image versus FLAIR image
  • 症例報告 MRI拡散強調画像にてくも膜下腔に高信号域をみとめたリウマチ性髄膜炎の1例--FLAIR画像との比較
  • ショウレイ ホウコク MRI カクサン キョウチョウ ガゾウ ニテ クモマクカコウ ニ コウシンゴウイキ オ ミトメタ リウマチセイ ズイマクエン ノ 1レイ FLAIR ガゾウ トノ ヒカク

この論文をさがす

抄録

症例は63歳男性である.47歳時に関節炎と皮膚潰瘍を発症し,血管炎をともなう慢性関節リウマチ(悪性関節リウマチ)と診断され,プレドニゾロンとシクロスポリンAの内服治療を受けていた.今回,頭痛,痙攣を主訴に来院し,リンパ球優位の髄液細胞数増多,頭部MRIで左大脳半球の脳表に限局した病変をみとめた.病変部位はFLAIR画像にて高信号を呈し,病変の一部は拡散強調画像でも高信号を呈した.ステロイドパルス療法をおこない,症候,検査所見とも改善した.リウマチ性髄膜炎はまれな疾患であるが,一側テント上に限局する軟膜病変を呈しやすく,本例ではFLAIR画像と拡散強調画像の併用が病変の経時的な評価に有用であった.<br>

収録刊行物

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (33)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ