日本脳炎ウイルス持続感染C6/36細胞を用いた血清学的迅速診断法について

DOI Web Site PubMed オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A Rapid Method for Serodiagnosis of Japanese Encephalitis using Persistently Infected C6/J-121 Cells
  • ニホン ノウエン ウイルス ジゾク カンセン C6 36 サイボウ オ モチイ

この論文をさがす

説明

日本脳炎ウイルス (JEV) 持続感染系のC6/36 (C6/J-121) 細胞を用いた間接蛍光抗体 (IFA) 法による日本脳炎の血清学的迅速診断の有用性について実験動物, 日本脳炎患者およびJEVに自然感染した豚血清等を用いて検討した.<BR>JEV特異的抗体は3~5時間以内に検出され, 非特異的蛍光は殆ど観察されなかった.<BR>C6/J-121細胞と抗IgG抗体によって測定したIFA (IF-IgG) 法による抗体検出感度及び血清学的特異性は赤血球凝集抑制 (HI) 試験法とほぼ同等であった. また, 日本脳炎患者 (真性) 血清およびJEV感染豚血清からIgM抗体の検出を試みた。C6/J-121細胞と抗IgM抗体を用いたIFA (IF-IgM) 法は, 予め血清の2-ME処理を必要とする従来のHI法に比較して容易に, また迅速にIgM抗体を検出しうる検査法であると思われた.

収録刊行物

  • 感染症学雑誌

    感染症学雑誌 64 (3), 264-268, 1990

    一般社団法人 日本感染症学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ