<I>Pneumocystis carinii</I>肺炎の早期診断におけるPolymerase chain reaction (PCR) 法の有用性に関する研究

DOI Web Site PubMed オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Usefulness of Polymerase Chain Reaction Method in the Early Diagnosis of <I>Pneumocystis carinii</I> Pneumonia
  • Pneumocystis carinii肺炎の早期診断におけるPolymerase chain reaction(PCR)法の有用性に関する研究
  • Pneumocystis carinii ハイエン ノ ソウキ シンダン ニ
  • Usefulness of Polymerase Chain Reaction Method in the Early Diagnosis of Pneumocystis carinii Pneumonia

この論文をさがす

説明

Pneumocystis carinii (P. carinii) 肺炎の早期診断におけるPolymerase chain reaction (PCR) 法の有用性を主としてToluidineblue-O (TBO) 染色法と比較して検討した.<BR>一般細菌および真菌を用いた検討では本PCR法はPCを特異的に検討した. Rat由来のP. carinii虫体を用いて検討した検出限界では, TBO染色法にて7.8×103シスト/ml, PCR法にて78シスト/mlとPCR法が100倍感度が優れていた.<BR>臨床検体による検討ではP. carinii肺炎確診例10症例, Pcarinii肺炎疑診例8症例, 他の肺疾患26症例を対象とした.各検査法における感度はTBO染色が喀疾13%, 気管支肺胞洗浄液 (BALF) 80%, 経気管支的肺生検 (TBLB) 75%であったのに対してPCR法では喀疾100%, BALF100%であった. またTBO染色法と比較した場合のPCR法の特異度は95%であった.<BR>このように, 本法は喀疾を検体にした場合においてもその感度はすぐれており, 安全且つ簡便に繰り返し採取可能な喀疾を用いてのP. carinii肺炎の治療効果判定やハイリスク患者を対象としたスクリーニング検査に応用できるものと考えられた.

収録刊行物

  • 感染症学雑誌

    感染症学雑誌 68 (6), 751-758, 1994

    一般社団法人 日本感染症学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ