-
- 石川 晶子
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野
-
- 田﨑 正行
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野
-
- 今井 直史
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎膠原病内科学分野
-
- 池田 正博
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野
-
- 笠原 隆
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野
-
- 関島 光裕
- 白光会白石病院
-
- 富田 祐介
- 白光会白石病院
-
- 中川 由紀
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野
-
- 齋藤 和英
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野
-
- 西山 勉
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野
-
- 高橋 公太
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野
書誌事項
- タイトル別名
-
- LAPAROSCOPIC FENESTRATION FOR A SYMPTOMATIC LYMPHOCELE IN RENAL GRAFT AFTER LIVING-DONOR KIDNEY TRANSPLANTATION
- 症例報告 生体腎移植後に発生した移植腎内リンパ囊胞に対し,腹腔鏡下腎囊胞開窓術を施行した1例
- ショウレイ ホウコク セイタイジンイショク ゴ ニ ハッセイ シタ イショクジンナイ リンパノウホウ ニ タイシ,フククウキョウ カジンノウホウカイソウジュツ オ シコウ シタ 1レイ
この論文をさがす
説明
症例は36歳女性.母をドナーとする生体腎移植術1カ月後に,プロトコール移植腎生検を受けた.移植3カ月後の超音波検査で移植腎に嚢胞性病変を指摘され,そのサイズは徐々に増大を認めた.移植腎部を中心とする腹痛を度々訴えるようになり,嚢胞穿刺排液およびminocycline注入療法を2回施行したが,嚢胞液が再貯留するとともに腹痛が増悪・持続するため,当院にて腹腔鏡下移植腎嚢胞開窓術を施行した.摘出した嚢胞壁の免疫染色では,リンパ管のマーカーであるD2-40が陽性であった.経過から,移植後に行ったプロトコール生検により移植腎内のリンパ管を損傷・閉塞したために発生したリンパ嚢胞と診断された.
収録刊行物
-
- 日本泌尿器科学会雑誌
-
日本泌尿器科学会雑誌 105 (3), 139-143, 2014
一般社団法人 日本泌尿器科学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680033884288
-
- NII論文ID
- 130005093153
-
- NII書誌ID
- AN00196577
-
- ISSN
- 18847110
- 00215287
-
- NDL書誌ID
- 025599162
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可