前立腺癌の内分泌療法中に発生した非ウイルス性肝細胞癌の2例

書誌事項

タイトル別名
  • PRIMARY, NONVIRAL, HEPATOCELLULAR CARCINOMA IN PATIENTS WITH PROSTATE CANCER TREATED BY HORMONE THERAPY
  • 症例報告 前立腺癌の内分泌療法中に発生した非ウイルス性肝細胞癌の2例
  • ショウレイ ホウコク ゼンリツセンガン ノ ナイブンピ リョウホウ チュウ ニ ハッセイ シタ ヒウイルスセイ カン サイボウガン ノ 2レイ
  • 2 CASE REPORTS

この論文をさがす

説明

本邦での肝細胞癌は約95%が肝炎ウイルスの持続感染に起因したものであり, 非ウイルス性の肝細胞癌は稀である. 今回我々は前立腺癌の内分泌療法との因果関係が疑われる肝炎ウイルス関連マーカー陰性肝細胞癌の2例を経験したので報告する. 症例1:64歳男性. 低分化前立腺癌 stage D2 (初診時PSA1,190ng/ml). 骨転移症状を認めたため diethylstilbestrol diphosphate (以下DES-DPと略す) 内服を開始. 約4年間のDES-DP内服後, PSA値が徐々に上昇してきた. PSA値が上昇を開始した1年後, 画像診断にて肝に腫瘤を認め転移と判断. Cisplatin および etoposide による全身化学療法を施行するも治療開始約6年で癌死. 剖検にて前立腺癌の広範な局所浸潤と骨転移を認めたが, 小児頭大の肝腫瘤のみは原発性肝細胞癌であった. 症例2:74歳男性. 中分化前立腺癌 stage D2 (初診時PSA 48ng/ml). LH-RH analogue および flutamide によるTABを施行. 治療開始約1年後よりPSAの再上昇を認めた. flutamide から bicalutamide に変更し経過観察したが, やがてPSAはさらに上昇し骨転移および肝腫瘤は増悪した. 肝生検を施行したところ病理結果は原発性肝細胞癌であった. これら2例はいずれも肝炎ウイルス感染の既往が証明されず, 進行した前立腺癌に対するホルモン療法の長い既往がある点で示唆に富むと考え報告した.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (18)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ