最近話題のウイルス  3.狂犬病ウイルスの病原性に関する研究の進展

  • 伊藤 直人
    岐阜大学 応用生物科学部 獣医学講座 人獣共通感染症学研究室
  • 杉山 誠
    岐阜大学 応用生物科学部 獣医学講座 人獣共通感染症学研究室

書誌事項

タイトル別名
  • Progression in studies on pathogenesis of rabies virus
  • 狂犬病ウイルスの病原性に関する研究の進展
  • キョウケンビョウ ウイルス ノ ビョウゲンセイ ニ カンスル ケンキュウ ノ シンテン

この論文をさがす

抄録

狂犬病ウイルスは,人および動物に致死的な神経症状を主徴とする狂犬病を引き起こす.ワクチンによって効果的に予防できるにもかかわらず,本病の世界的な流行状況は好転していない.安価で安全な弱毒生ワクチンの開発ならびに治療法の確立が本病の制圧の鍵である.この目標を達成するためには,狂犬病ウイルスの病原性発現機序を解明することが重要となる.本稿では,狂犬病ウイルスの病原性に関する現在までの研究について紹介し,これをどのように狂犬病の制御に応用するのかについて考察する.

収録刊行物

  • ウイルス

    ウイルス 57 (2), 191-198, 2007

    日本ウイルス学会

参考文献 (63)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ