- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Subacute sclerosing panencephalitis(SSPE): Viral mutation and neuropathogenicity.
-
- Ayata Minoru
- Department of Virology, Osaka City University Medical School
-
- Ogura Hisashi
- Department of Virology, Osaka City University Medical School
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 神経系ウイルス感染症 1. 亜急性硬化性全脳炎(SSPE)―麻疹ウイルスの変異と神経病原性―
Search this article
Description
亜急性硬化性全脳炎 (Subacute sclerosing panencephalitis; SSPE) は麻疹ウイルスによって引き起こされる小児の予後不良の疾患である. SSPE患者から分離される麻疹ウイルス (SSPE分離株) は, 麻疹患者から分離されるウイルスとは異なる性質を有している. SSPE分離株のM蛋白やF蛋白の構造的・機能的変化が普遍的に認められ, 遊離ウイルスを産生できないなどの欠損性に寄与していると考えられる. 一方, H蛋白はある程度本来の構造が保たれているが, CD46あるいはSLAM以外のレセプターを介して脳内で感染を拡大している可能性が考えられる. 今後, SSPE分離株に特徴的な遺伝子を組換えた麻疹ウイルスを作成し, それぞれの遺伝子の変異と神経病原性との関係を明らかにすることにより, SSPEの発病病理を理解できるようになると思われる.
Journal
-
- Uirusu
-
Uirusu 53 (1), 15-23, 2003
The Japanese Society for Virology