東日本大震災における井戸被害についての現地調査

  • 大年 邦雄
    Research and Education Faculty, Natural Science Cluster, Agriculture Unit, Kochi University
  • 原 忠
    Research and Education Faculty, Natural Science Cluster, Agriculture Unit, Kochi University
  • 久保 篤規
    Research and Education Faculty, Natural Science Cluster, Science Unit, Kochi University
  • 上野 舞子
    Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Kochi University
  • 岩原 廣彦
    Shikoku Research Institute Inc.
  • 河村 恭輔
    Zeolite Co., Ltd

書誌事項

タイトル別名
  • Field study on the damages of a well due to the Great East Japan Earthquake
  • ヒガシニホン ダイシンサイ ニ オケル イド ヒガイ ニ ツイテ ノ ゲンチ チョウサ

この論文をさがす

抄録

2011年3月に発生した東日本大震災では,長期間の水道水供給停止による市民生活や経済活動への影響が甚大であったことから,既存の水道施設を補完する新たな給水インフラの整備の必要性が認識されつつある。本稿では,東日本大震災で揺れと津波の複合被害を受けた井戸を現地調査し,地盤の振動特性,躯体の耐震性,被災前後の揚水量の変化などを検証した。その結果,井戸の機能喪失は認められず,地下水を活用した給水インフラを防災計画として整備することの技術的可能性を示唆している。

収録刊行物

  • 地下水学会誌

    地下水学会誌 55 (1), 13-19, 2013

    公益社団法人 日本地下水学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ