Some of the information on measurement and utilization of CODcr-the relationship between CODcr and TOC, and the performance of CODcr analyzer-
-
- FUJII Shigeo
- Department of environmental and sanitary engineering, Faculty of engineering, Kyoto University,
Bibliographic Information
- Other Title
-
- CODcr測定および利用に関する2, 3の知見-CODcrとTOCとの関係およびCODcr自動測定法について-
Description
有機物の分解度合が高く, より正確な物質収支が得られやすい重クロム酸カリウムを用いたCOD法 (CODcr ) について, 長年実際に分析する過程で得た若干の知見を報告した。その1つはCODcrとTOCとの関係である。純物質ではCODcr /TOC比が1.5から8.0まで大きく変化するが, 実際の環境水や下廃水・汚泥処理のプロセス水ではほとんどの試料が2.7~3.3の範囲に存在し, 3で割るだけでCODcr値からTOC値を類推しうることを示した。もう1つの点は, オートアナライザー (II) によるCODcr自動分析法についてであり, 同方法は純粋物質では30~100%と分解率が異なるが, 通常の環境水あるいは下廃水・処理水で同じ性質の水では手分析によるCODcrときわめてよい相関がある。そのため換算係数を用いることにより, 自動分析によるCODcr値を, ほぼTODあるいはThODと同等に扱いうる手分析CODcrに換算できることを示した。
Journal
-
- Japan journal of water pollution research
-
Japan journal of water pollution research 10 (10), 631-634,608, 1987
Japan Society on Water Environment
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680057872512
-
- NII Article ID
- 130000854954
-
- ISSN
- 03872025
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed