作業環境改善に必要な注意点について -グルタルアルデヒドを用いた内視鏡洗浄室の改修事例-

  • 田代 拓
    産業医科大学 産業医実務研修センター
  • 織田 進
    産業医科大学 産業医実務研修センター
  • 森 晃爾
    産業医科大学 産業医実務研修センター

書誌事項

タイトル別名
  • Significance of Working Environment Improvement Based on Determination of Source of Harmful Substance -Example of an Endoscope Syringe Room Using Glutaraldehyde-
  • サギョウ カンキョウ カイゼン ニ ヒツヨウ ナ チュウイテン ニ ツイテ グルタルアルデヒド オ モチイタ ナイシキョウ センジョウシツ ノ カイシュウ ジレイ

この論文をさがす

抄録

内視鏡洗浄室職員よりグルタルアルデヒド(GA)による目や喉の刺激などの訴えが提出され, 対策として内視鏡自動洗浄機とGA保存液を隔離し内視鏡自動洗浄機室が作られた. 隔離した室内には排気装置が設置され, 内視鏡自動洗浄機のパッキンも交換された. しかし, 改修工事後もなお内視鏡洗浄室にGA臭気が残ったため原因究明のための作業環境調査を実施した. <br>その結果, 隔離された内視鏡自動洗浄機室の換気量は米国内視鏡技師会のガイドラインや日本医療福祉設備協会の基準と比較して約2倍の換気量であることより, 隔離部分からのGAが作業範囲のGA濃度に影響を及ぼすことはなく, 隔離部分外に置かれた処置具の消毒用ポリバケツの周りに飛散したGAが気化する時に高濃度となることで, 作業範囲の濃度を上昇させることを突き止め改善した. <br>今回の事例より我々は, 発生源を明確にした上での作業環境改善の重要さを再確認した.

収録刊行物

  • Journal of UOEH

    Journal of UOEH 26 (1), 99-109, 2004

    学校法人 産業医科大学

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ