頭蓋底髄膜腫患者における視機能温存を目的とした術前画像評価と手術治療戦略 -2症例報告-

  • 山本 淳考
    産業医科大学 医学部 脳神経外科学教室
  • 高橋 麻由
    産業医科大学 医学部 脳神経外科学教室
  • 中野 良昭
    産業医科大学 医学部 脳神経外科学教室
  • 齋藤 健
    産業医科大学 医学部 脳神経外科学教室
  • 北川 雄大
    産業医科大学 医学部 脳神経外科学教室
  • 植田 邦裕
    産業医科大学 医学部 脳神経外科学教室
  • 宮岡 亮
    産業医科大学 医学部 脳神経外科学教室
  • 西澤 茂
    産業医科大学 医学部 脳神経外科学教室

書誌事項

タイトル別名
  • Preoperative Radiological Evaluation and Surgical Strategy for the Preservation of Visual Acuity in Patients with Skull Base Meningiomas -Two Case Reports-

この論文をさがす

抄録

48歳および73歳の女性. 片側の視力障害を主訴として来院. 入院時, 頭部磁気共鳴画像(Magnetic resonance imaging)所見では, 傍鞍部に髄外病変を認めた. Contrast enhanced fast imaging with steady-state acquisition (CE-FIESTA)法では, 腫瘍により圧迫され包囲された視神経を描出していた. 術中の視神経損傷を避ける目的に, 術中早期に視神経の除圧を図った. 2名の患者は, 視神経障害から回復し, その他の術後神経脱落症状は認めていない. CE-FIESTA法は, 頭蓋底部に発生した髄膜腫患者における視神経を評価するための画像手段として, 極めて有用である. また, 視神経障害を呈する髄膜腫患者においては, 術中早期に視神経の減圧を図ることが, 重要である.

収録刊行物

  • Journal of UOEH

    Journal of UOEH 33 (3), 217-223, 2011

    学校法人 産業医科大学

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ