カーボン製装具の製作状況・特徴および製作現場での産業医学的問題点 -義肢装具士へのアンケート調査より-

  • 兼城 勇子
    産業医科大学 医学部 リハビリテーション医学講座 ちゅうざん病院
  • 古田 奈美
    産業医科大学病院 リハビリテーション部
  • 牧野 健一郎
    相生リハビリテーションクリニック
  • 和田 太
    産業医科大学 医学部 リハビリテーション医学講座
  • 蜂須賀 研二
    産業医科大学 医学部 リハビリテーション医学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Survey of Carbon Fiber Reinforced Plastic Orthoses and Occupational and Medical Problems Based on a Questionnaire Administered to Companies Involved in the Manufacture of Prosthetics and Orthotics
  • カーボンセイ ソウグ ノ セイサク ジョウキョウ トクチョウ オヨビ セイサク ゲンバ デ ノ サンギョウ イガクテキ モンダイテン ギシ ソウグシ エ ノ アンケート チョウサ ヨリ

この論文をさがす

抄録

近年, カーボン製装具が臨床に応用され始めているが, 全国的な製作状況や評価, 製作時の工夫や問題点など実態は明らかではない. カーボン製装具の現状を明らかにする目的で, 日本義肢協会加盟全社(310社)を対象に無記名による調査を行った. 232社から回答があり, 77社でカーボン製装具を取り扱っていた. 52社がカスタムメイドの経験があり, 155社は取り扱いがなかった. カスタムメイドの製作数は829本/5年間であり, 取り扱いや製作には地域差を認め, 1社あたり平均12本/5年間であった. カーボン製装具の利点として軽量, 適合が良い, 外観, 高強度があり, 欠点として高価, 高コスト, 黒色, 製作期間, 高い製作技術が指摘された. また, カーボン繊維の飛散, 掻痒感など健康への影響を懸念する声を認めた. カーボン製装具の全国的な普及には加工しやすい低価格のカーボン素材の開発, 製作技術の向上, カーボン繊維の産業医学的問題の検討も必要である.

収録刊行物

  • Journal of UOEH

    Journal of UOEH 33 (3), 231-236, 2011

    学校法人 産業医科大学

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ