堆積岩斜面の表層崩壊跡地における木本植生および表層土の回復

書誌事項

タイトル別名
  • Recovery of woody vegetation and topsoil in shallow landslide scars of slopes covered by sedimentary rock
  • タイセキガン シャメン ノ ヒョウソウ ホウカイ アトチ ニ オケル キモトショクセイ オヨビ ヒョウソウド ノ カイフク

この論文をさがす

抄録

堆積岩斜面における崩壊発生後5~43年が経過した表層崩壊跡地を対象として,木本植生の回復とそれに伴う表層土の回復について検討した。木本植生の個体数および種数は,崩壊発生後約20年で最大となり,その後減少した。木本植生の胸高断面積合計は,崩壊発生後の経過年数の増加とともに増大した。Fisher-Williams の多様度指数 α および常緑広葉樹の出現率より,崩壊発生後40年以上が経過した木本植生は,極相に近い状態にあると考えられた。さらに,崩壊発生後40年以上が経過した表層崩壊跡地における表層土厚から表層土の回復速度を計算すると0.51 cm/yearであった。

収録刊行物

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ