フェノール樹脂とKoppeschaar臭素化法

書誌事項

タイトル別名
  • Phenolic Resins and Bromide-Bromate Process of Koppeschaar
  • 合成樹脂化学史ノート(第19報)

この論文をさがす

説明

1876年W.F.KoppeschaarはBromide-Bromate液に酸を加えて発生する活性臭素をフェノールに反応させ, その反応量を容量分析的に測定してフェノールの純度を決定する方法を発見した。その後多くの化学者は臭素がフェノール類の水酸基のο-またはρ-位に反応するという原則を追求し乍ら分析法を種々改良し, 最近ではフェノール樹脂の生成反応にもこれを応用しようとしている。本報ではこの方法の1世紀に亘る足取りをL.V.Redman, A.J.Weith, F.P.Brock (1913), A.R.Day, W.T.Taggart (1928), M.M.Sprung (1941), I.W.Ruderman (1946), 瀬戸, 堀内 (1953) らの論文により解説する。なおレゾール系の中間体である多メチロール化合物では分析中に縮合が起って臭素値を低下させる場合のあることを特に指摘した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680066685696
  • NII論文ID
    130006886153
  • DOI
    10.11364/networkpolymer1980.5.175
  • ISSN
    21865361
    03884384
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ