マレーシアにおけるらいのコントロール•プログラムについて

書誌事項

タイトル別名
  • Leprosy Control programme in Malaysia

抄録

マレーシアのらいのコントロール•プログラムについて概説した。<br>1. マレーシアの地理•人口等について略説した。<br>2. マレーシアのらいに関する歴史的背景について簡単に説明した。現在(1989年)のらい患者は5723人で,いずれも治療中のものである。ダプソンの時代以前は,患者は全国的に散在しており,一部は特別なコロニーに隔離されていた。<br>3. マレーシアでなされている現在のらいのコントロール•プログラムの一端を紹介した。<br>4. らいコントロール•センターの活動状況を説明し,これまでの実績を述べた。<br>5. WHOのMDT (multiple drug therapy)が1985年からマレーシアに導入された。治療を有効にするために,NLCC (National Leprosy Control Centre)変法を用いている。Paucibacilli患者の場合は,毎年BIを調べて,5年間観察している。Multibacilli患者の場合は,3週間入院させて集中治療をおこなった後,退院させて自宅で維持治療をやっている。その間,1月に1回Skin Clinicに来させるか,Mobile Clinicが自宅に往診している。MDT開始後3年またはBIが陰性になってから,5∼10年のmono-therapyに切り換えている。再燃の場合は,5年間のMDTをおこなっている。<br>6. MDTの成果は,1) DDS耐性の減少,2)らい反応,例えばENLの減少,3) preva- lence率の減少,4) NLCC入院患者の減少,5) 治療中断患者の減少等にみられる。<br>7. MDTに関して次のような問題がある。1)サバ州やサラワク州のまだ貧しい地区で治療中断患者が多い,2) まだ開発の進んでいない州で治療スタッフが不足している,3) 検査設備が不備なヘルスセンターがある,4) リファンピシン,クロファジミン,エチオナミドの副作用が観察されている,5) 患者がDDSのmono-therapyからMDTへの変更を拒否する場合がある。<br>8. マレーシアにおけるらい患者の検出,診断,治療および経過観察の現状を,いろいろな患者の場合について例示した。<br>9. らいの実態調査の方法を簡単に述べた。<br>10. らいの疫学的調査をとにし,その有病率の変化等について図示し,解説を加えた。<br>11. らいの研究面-臨床検査の実態一について概説した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680072175360
  • NII論文ID
    130003920744
  • DOI
    10.5025/hansen1977.59.169
  • ISSN
    21851360
    03863980
  • PubMed
    2133468
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • PubMed
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ